WH-1000XM3とPC周りのオーディオ環境について

自宅にいることが多くなり、近隣住民の声が気になったのもあり、WH-1000XM3を買いました。後継機が2020年9月に出るらしいけども待てなかった・・・

今まではオンボードにヘッドフォン刺しておしまいという環境だったが、USB-DACBluetoothトランスミッタを導入したのでその使用感も兼ねて。

なお、暑い時期はヘッドフォンをスピーカー代わりに使う程度には音に対するこだわりがない人間で、音の良し悪しは結局よくわからなかった。

WH-1000XM3

ノイズキャンセリングについて

  • うるさくない環境音(PCのファンの音とかクーラーの音とか)は気にならないレベルでカットできる
  • 人の声に対しては効果は若干あるが、どちらかというと遮音性の良さな気がする(無音の時は気になるが、音が流れている最中はほぼ無視できる程度)
  • 無音の時はサーっていうホワイトノイズ的な音が気になるかもしれない。気にならないかもしれない
  • 有線でも使えるのは良い

音の良さ

  • よくわからない
  • ATH-900A(密閉型ヘッドフォン)と同じ感じの音が出るので満足している

Bluetoothについて

  • Bluetooth接続機器は8台まで登録できるとのこと
  • 切り替えはちょっと面倒
    • あらかじめBluetooth接続機器のうち1つだけが電源が入っている状態にしてから、WH-1000XM3の電源をOFF→ONする

遅延について

  • Aptx接続で使っている。Aptx LLは非対応なのでわからない
  • 有線と一緒に聴くと確かに遅延がある
  • 映画の視聴ならあまり気にならない(でもこれは普段あまり人の顔を見ないので、喋ってる時の口の動きと同期していなくても気にならないだけ、というのはあるかもしれない

感想

ワイヤレスはやっぱり快適でトイレでも音楽を楽しめるのは良い。

でもお値段は割とする方なのでお値段以上かといわれると怪しい

バッテリーの持ちとかは気になるし、電車の中でのノイズキャンセリングは効果があるかも気になる。気づいたら追記する。

PC周りのオーディオ環境

構成

  • USB-DAC兼アンプ: Fiio K3
  • Bluetooth トランスミッタ: TT-BA09 Pro
[PC]---[Fiio K3]---(S/PDIF)---[TT-BA09 Pro]---(Bluetooth)---[WH-1000XM3]
          |
          +---(3.5mmミニプラグ)---[ATH-900A]

Fiio m6であればUSB-DACBluetooth トランスミッタを兼任もできるらしいが、オーディオプレイヤーとしての機能は別にいらなかったので避けた。 (でもipod nano(7世代)がガタが来ていたので乗り換えもありだったかもとか。いや、でも付け替え面倒だし・・・)

USB-DACBluetooth トランスミッターを併せ持つ製品はあまりないっぽい。需要はあるかと思うんだけど技術的にはできるがコスト的に合わないとかですかね・・・

Fiio K3

個人的にお値段以上か?といわれると怪しい。他の選択肢はありそう。

音質については、私にはオンボードとの音の違いがよくわからなかった・・・ハイレゾ音源ならまた違うのかもしれない。

アンプとしては良くて、オンボードと比べて体感2倍ぐらいまで音量を増やせる。

あと、Fiio K3はS/PDIF出力と3.5mmミニプラグ出力が同時にできる。有線と無線の2つのヘッドフォンをシームレスに切り替えて使いたかったのでこれは良い。(S/PDIF出力はデジタル出力なので当たり前だがアンプとしての機能はしなくなる)

TT-BA09 Pro

今年に入って出た製品らしく値段も5000円未満だったので適当に選んだ。しいて選んだ理由を言えば据え置き用途というのとS/PDIF入力をサポートしているから。

WH-1000XM3は問題なく接続できたので満足。

Bluetooth対応奮闘記

当初、WH-1000XM3を買えばワイヤレスになると思っていたが、Bluetoothの送信側が無かったことに買ってから気づいた。ノイズキャンセリングにしか目が行ってなかった。

BluetoothをPCで使うのは初めてで何に注意すればよいかわからない状態だった。色々調べたのでメモしておく。

PCと繋ぐためにBluetooth送信機を用意する必要がある

PCと繋ぐにはBluetooth送信機が必要。2つの方法がある。

  • PCにBluetoothドングルを挿す。PCとヘッドフォンをペアリングする形になる。PC側はサウンドバイスとして認識される。最近のノートPCはだいたい内臓されている
  • 何らかのオーディオ出力をBluetoothの送信側に変換するBluetooth トランスミッターを使う。Bluetooth トランスミッターとヘッドフォンをペアリングする形になる。次の曲に切り替える機能とかは使えないかもしれない

常時ワイヤレスヘッドフォンを使うならBluetoothドングルで十分かもしれないが、サウンドバイスとして認識するので、有線と一緒に使うにはいちいちPC側でサウンドバイスを切り替える必要がある。

今回は有線と無線の2つのヘッドフォンを切り替える時の手数を減らしたかったのでBluetooth トランスミッターにした。

Bluetoothのオーディオコーデックについて

SBC、aptX、aptX LL、aptX HD、AAC、LDACなど色々ある。利用する機器の対応状況は見ておいた方がよいが、何かしら対応はしているはず。

探した感じ、LDACに対応したBluetoothトランスミッター単体の製品は無さそう(Fiio M6はできそうだが良くわからない)

Bluetoothのバージョン

現時点では5.0まで出ている。4.0以降は互換性があるので最近の製品ならあまり意識しなくてよい(TT-BA09 Proは5.0、WH-1000XM3は4.2だが接続できる)

Ryzen 9 3900XはECCメモリをサポートしているっぽい

以前、以下のような記事を書きっぱなしにしていたが、やることはやっていたのだった。色々あって文字に起こす気力がなかったが、誰かの興味がありそうだったので一応メモしておくことにした。

ryozi.hatenadiary.jp

ただ、結局「ECCのおかげでメモリセルの異常を修正or検知できました!」というところまでは見れていないのでオカルト感はある。


とりあえず環境と確認した内容は以下。

環境は2019年の12月末頃に以下の構成で組んだもの。素人なのでマザーボードの設定は初期状態のまま。マザーボードは不信感から変えた

部位 品名/型番
CPU Ryzen 9 3900X BOX
マザーボード X570M Pro4
メモリ SMD4-E64G48M-26V-Q

確認として、Memtest86Windowsのwmicコマンドから確認。

Memtest86 V8.3で見る限りはYesになっていてテストも通った。 (TODO: 追試する時があればスクリーンショットを取る、V8.4でECCメモリについてアップデートがあったみたいなので試したほうがよさそう)

また、Windows 10 Proのコマンドプロンプトから見ても有効に見えている模様。

>wmic memphysical get memoryerrorcorrection
MemoryErrorCorrection
6

参考: How do I tell if my Memory is ECC or Non-ECC? - Super User

探していたあの曲

https://www.youtube.com/watch?v=JYVXM0qNQAg

Soffia la notte - Fabrizio Paterlini

この曲、6,7年ぐらい前にお友達から何気なく貼られて、いい曲だなと思ってはいたと思うけど、何度か聞いただけでしばらく忘れていた。 でも3年ぐらい前に曲調(?)が頭の中に聞こえて無性に聞きたくなってから、ふとそういう欲求に駆られては丸1日探し続けて見つけられずというのを繰り返してた。

で、今回もその欲求が湧いて結局見つからなかったんだけども、何となく教えてくれたお友達に3年以上ぶりに声をかけて「あの7年ぐらい前に教えてくれたピアノのやつってなんだっけ?」と聞いて教えてもらった。

見つけた時は「初めて聴いた当時を比べるとなんか弱いなあ、思い出補正かな」と思ってたけど、0:57あたりから思い出と完全一致した感じがして涙が湧いた。嬉し涙というやつかな。ここまで1曲に執着することはなかったので、1つ肩の荷が下りたという感じもする。

最近はちょっとお友達をお友達として見れなくなる時があったりして、こんなことを思う自分なんか嫌われて当然だとか、自分と話すことなんてないだろうし相手も苦痛なんじゃないかとか、だれもお前を愛さない、という感じに被害妄想もぶんぶん回ってて負のサイクルが回り続けていた。 (そんな状態だったので、そのお友達に声かけるときもきっと俺なんかと話したくないだろうなと思っていたりした。でももう一度聞きたいという欲求には勝てなかった。)

でもこの曲を聴いたころはそんなこと微塵も考えたことなかったなと思い出して、少し前に進める気がした。

ちょっといい感じに湿っぽくしようとしてるな?

なので、蛇足すると、「曲名が思い出せないんだけど、なんだっけ?」というとき、日本では文字で曲を特定してもらってる面白い光景(というかYahoo知恵袋)があって、これは海外でも「TOMT( tip of my tongue )」というスラングがあるぐらいよくあることのようだ。のどまで出かかっているんだけどーって感じは万国共通。redditにもTOMTのフォーラムがある。ただ、そこでは楽譜のコード(?)やシーケンサでうろ覚えで取った音声データを別サービスに上げて募ってた(曲だけじゃないけども)。ここは文化の違いを感じた。

たまにはこんな日もいいでしょう。