※本記事はアフィリエイトリンクは一切含まれていません
背景
ある日JONSBO N3のリリースのニュース記事を見てから、JONSBOは他と何か違うという印象を受けた。JONSBOは無駄なスペースを省きなるべくコンパクトにすることに関しては類を見ない設計をしているように思った。
まずは製品一覧を見てもらえれば良い。特にMicro-ATX~Mini-ITXは振り切ってる感じの設計をしている製品があり面白いと思う。
https://www.jonsbo.com/en/product/ComputerCase.html
そして最近、AMDも9000シリーズを投入してくるという話を聞いて自作PC熱が沸いたので、ケースを決めようしていた。
- Micro-ATX
- コンパクト
- 簡易水冷がつけられる
- できれば側面がスケスケ(オシャレそうで一度やってみたい)
- できれば白色(オシャレそうで一度やってみたい)
これだけでは絞れるわけがなく、なんだかどれも一緒という感じでコレ!って感じのがなかった。しいて言えばFractal Designの Define 7 Miniでいいかなぁと思ってたが白が無くて絶望していた。(今使っているのはDefine Mini Cで白色のガラス張りモデルもあったのでこれが良かったのだけどもう売ってない…)
でもJONSBOなら面白いケースがあるのでは?と思って調べたら気になるケースがいくつかあったので備忘録的に並べていく。
今の所、Z20かTK-1で組みたいと思っている。ただキラキラ光る要素いる?と思っているのでZ20になるかもしれない。まだ考え中。
気になったケース
Z20
https://www.jonsbo.com/en/products/Z20White.html
Micro-ATXに対応したケース。取っ手がつけられるのが面白い。持ち運びできちゃう。
370mm x 186mm x 295mmのサイズながら、大き目なグラフィックカードや簡易水冷のラジエータも考慮した設計。
ただし電源のスペースとのトレードオフになる。両方を採用するなら電源はSFXが無難か。オリオスペックのページにわかりやすいハードウェア互換表が出ているので気になるなら読むと良さそう。
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000014026/
TK-1
https://www.jonsbo.com/en/products/TK1White.html
ピラーレスケースだが角がなく丸くなっている。ピラーレスケースは数あれど、角丸は見たことがなかったのでインパクトがあった。まぁ探せばいくらかありそうだけど。
また、幅を犠牲にすることで、高さを抑え、背面に電源の位置を確保し隠すことができ、空きスペースにストレージを置けるといったメリットがあるのも特徴といえる。
奥行も削っているので大型のラジエータは使えないし、グラフィックカードもハイエンドは難しい。エアフローも背面と下面からしか得られないので気になる。あと窮屈な印象を受けると思った。
もっと高さも奥行もある方がよいならTK-3という選択肢がある。
角丸のガラスパネルは強化ガラスらしいので割れやすそうな印象がありちょっと不安。角丸にこだわらないのであれば、Corsairの2500Xが競合になると思う。2500Xのほうがケーブルを通す穴があちこちに開いているので組みやすそうではある。
TK-3
https://www.jonsbo.com/en/products/TK-3White.html
TK-1をより大きくしたような感じ。ATXまで対応。TK-2の後継と見て良い(リアに12cmケースファンが1基、グラフィックカードの幅最大420mmまで対応できるようになった感じ)
大型のラジエータを使う場合、ATXの拡張性を生かしたい場合はこちらがよさそう。
D300
https://www.jonsbo.com/en/products/D300White.html
角が丸いピラーレスケースがほしいがTK-3では幅が大きすぎるという場合はD300が良さそう。
逆に角丸のクリアパネルにこだわらないなら選択肢は多数あるだろう。kakaku.comで探してみよう
電源は一応パネルで隠せるが目立つ。サイドパネルがガラスのケースはこの手のモノが多い印象。電源はどうしてもデカい箱になってしまうので隠しにくいのでしょうがないのだけど。電源はATX,SFXといった規格があるのでそれに従う風潮があるので仕方がないが、もっと小型化が進まないかなぁ…。
N4
NAS向けMicro-ATXに対応したケース。詳しいレビューはNASケースのレビューを専門にしている方のレビューを見ると良い。
Jonsbo N4 NAS Case Review – NAS Compares
次のようなニッチで優柔不断な人には刺さると思う。
- ストレージ兼グラフィックパワーを要さない日常使いのPCを組みたい
- HDD4台で始めようとしているが、将来的な拡張の余地が欲しい
- Micro-ATXの拡張性が欲しい(PCI-Express x3)
- SFX電源を使いたい(Flex電源は高価かつ選択肢がない)
見た目はAUDHEID K7に似ている。
ホットスワップはできると便利なのだが、これが4台しかできないのが残念だと思う。ホットスワップできる4ベイのエンクロージャとなると他にも選択肢があるので、N4を選ぶ必要性は無いかな、という感じに私は思った。
PCI-Expressのスロットはロープロファイルでないといけないのでグラフィックカードの利用はかなり厳しい。
もしゲームと録画用ストレージを兼ねるならフルサイズのカードが刺せるN3もアリかもしれない。ただ普通に大きいケースにするならわざわざN3にしなくても…となるので中途半端かも。
JONSBOの欠点
- 正直、割高
- 入手が厳しい(代理店からの購入かAliExpressの輸入しかない)
万人受けしないだろうなぁ