引っ越しをした

2023年の5月に引っ越しをした。 初めての引っ越しだから色々書こうと思って書き始めたが、まとまらず1年経ってしまった。後半飽きて書けてないけど塩漬けにしておくのもアレなので一旦公開する。 まともな荷物を持った状態の引っ越しは初めてだったのでメモ…

サーバ間のレイテンシ計測にsockperfを試した

背景 Docker Image作っておきました 使い方 サーバ側 クライアント側 サブコマンド server: 接続を待つ under-load: 負荷をかけながら応答を計測する --mpsの補足 -- reply-every nについての補足 ping-pong: pingっぽい挙動をする throughput: スループット…

AmazonLinux2023(ARM64版)にwireguardを入れて使ってみた

とある野望のために入れてみる。うまくいったらそれも記事にすると思う WireGuardとは Amazon Linux 2023 バージョン情報 WireGuardの導入 お試しでWireGuardで繋ぐ サーバ (AmazonLinux) クライアント (Ubuntu on WSL2) 全てのIPv4の通信をPeerへ中継させた…

Jonsbo N3でNASを組み立てた

NAS用サーバを組み立てた。きっかけはJONSBO N3のプレス記事を読んだのと、昔組んで使い続けていたNASのマザーボードの調子が悪くなり、余ってたCore i5 2400Sなサーバ *1 に積み替えて、延命処置していたため。HDDを冗長化していてもマザーボードはしてなか…

光クロスのISPをインターリンクのtransixからenひかりのv6プラスに変えた

タイトル通り。 不満 転送量。週470GB使った週が2日ぐらいあり、警告が来た。1日50GBを目安、 週500GB未満でないといけない。帯域制限がかかると100Mbpsまで絞られる。1日だけあった。 そもそも光クロスの割には速度がでない。よくても1500Mbpsぐらい。 定期…

プログラミング言語にある例外機構はthrowするとコストがかかるっぽい

この記事はプログラミング言語に備わっている例外機構を使うべきでないという趣旨の話ではないです。処理時間を測って他の言語はどうだろう?と言うのを調べてみたかっただけです。 要約 背景 計測 いくつかの言語で実装 計測結果 考察 感想 要約 プログラミ…

CRS305-1G-4S+のWebコンソールにアクセスできなくなったのでメモ

CRS305-1G-4S+を買ってSwOSで起動して設定をいじって遊んでいたら、ある日から起動はできてSWとしての機能もするけど、Webコンソールにアクセスできないみたいなことが起きた。 不思議なのはDHCPで払い出されているIPでもなぜかアクセスできない。 SwOSのバ…

AW3423DWFを買った

背景 今使っている PIXIOのゲーミング液晶モニターがだいぶ前から結構目立つところにドット抜けっぽい感じになってしまっていた。 仕事と兼用だったので、よく見る画面だしちゃんと買い替えるか、と思い始めていた。 ただ今どきFullHDというのは狭くて、Team…

LVMで管理されたext4ファイルシステムを持つHDDをWSL上にマウントして読み書きする

手持ちのLinuxで使っていたHDDがあり、中にあるファイルを読みたくなった。 USBでHDDを接続することはできるけど、LVMの上にext4が乗っている感じなので、Windowsからは当然読めない。適当なLinuxイメージを焼いてブートするのもめんどくさい。 今ならWSLか…

Mellanox ConnectX-4の最新ドライバがWindows 10で認識しなかったのでmlxupでファームウェアを更新したら認識するようになった話

要約: タイトル

G-Storategy SA660 SA66002TBY4G1を買ったので容量偽装のチェックとベンチマークをとってみた

背景 ストレージ用のSSDが欲しくなり、kakaku.comで安価なSSDを探していたところ、1GBあたりの価格が5円台のSSDがいくつかあったが、いずれも良く知らないメーカーだった。SSDといえばサムスンかcrucialというイメージで、これらのメーカは1GBあたりの価格が…

光クロスになった

引っ越ししてインターネット回線が光クロスになった。 ISPはインターリンク(固定IP)で契約して、ルータにはRTX1300で設定は次をそのまま使っている。 www.rtpro.yamaha.co.jp 10Gbpsらしからぬ結果なのは、ルータと端末間は1Gbpsだからです。 若干レイテンシ…

Tampermonkeyでwindow.fetchを上書きしてリクエストヘッダやレスポンスを盗み見る

Tampermonkeyを使ってあるWebサイトがfetchでやりとりしている内容を使って色々やりたかったので。 制約は色々あって、リクエストの内容は見ないし(頑張れば何とかできそうだけど)、レスポンスデータをすべてメモリに展開するのでメモリによろしくないし、…

Realforce R3の無線モデル(R3HC23)を使った感想

2022/11/06ぐらいから使い始めてしばらく経ち、概ね使用感がわかってきたので書いていく。アフィリエイトは無いです。 使用環境 良いところ ケーブルのわずらわしさがない 接続の切り替えがキーボードでできて便利 キーマッピング便利 電池の持ちは普通 気に…

Microsoft Loop触ってみた

GPTに現を抜かしてばかりで忘れたかと思ったが、プレビューが来たようです。 www.microsoft.com 仕事で使うメモ帳やOneNoteの代わり、社内ドキュメント整理に使おうと目論んでいる。Notionをがっつり使ったことがないのでわからないが、見た目は評判通りNoti…

Cloud Functions(Gen1)のデプロイはインフラCI/CDとアプリCI/CDのどちらで行うべきか

モヤモヤを吐き出しただけで答えはまだ出てないです。 最近はGCPを触っている。Cloud Functions(Gen1)をデプロイするときに何かすごい違和感がある。 Cloud Functions(Gen1)のデプロイの流れ Cloud Functions(Gen1)をデプロイする方法は2つあり、ソースコー…

電源タップ700-TAP044Wをバラした

togetter.com このtogetterに影響された。ITエンジニアとして尊敬している人が言うんだから間違いないと思って2/16ぐらいにサンワサプライの700-TAP044W を買った。 mitok.info その後、この記事がTwitterのTLに流れてきて見た。作りが様々だったのを見て驚…

Perlでtry-catch-finally文を使いたい(2022年版?)

以下の過去記事への自己レスのようなものです。 ryozi.hatenadiary.jp コメントで教えていただいたり、try featureが追加されたりしていたのでこれを機に色々使ってみました。 あと、タイトルから「(Javaのような)try-catch-finally文をPerlで行う方法」と…

Fitbit Inspire 3を買った

初スマートウォッチです。選んだ基準とか、使った感想とか。プログラマっぽいことはできてない 動機 別に私自身の健康のために買ったわけではない。 最近、親父の体調が良くなくて、独り暮らしなので孤独死を素早く検知しないと処理が大変だよなと思った(そ…

C#のオンラインコンパイラーの紹介

C#

初心に帰ってちょっとした学びとかも書いていきたい。 コードをさっと書いて試したいことはよくある。Webにはオンラインコンパイラーを提供してくれるサービスが存在し、ありがたいことにFreeで使えるものも多い。今回はC#について書く。 個人的に求めるてい…

DBが関わるテストコードについて、私の場合

www.mizdra.net 皆さんがどうしているのか知りたい! 私も知りたい!!! ちょっとはてブコメントで雑に書いてしまったので、私の場合をちょっと記事にしてみることにしました。 ただ、特に変わったことはやってないと思います。必要だと思うテストケースな…

限定公開URLについて適当に書く

過去に限定公開URLっぽい機能を実装したので、その時考えていたことを書こうと下書きを始めてから1年以上経ったものを手直しして公開しています。具体的なコードとかは出てきませんし、終始フワフワした感じで歯がゆい感じかもしれませんが、ごめんなさい。 …

Twitterへ投稿したとき勝手にリンクに変換させないようにするためにはゼロ幅スペースを入れるとごまかせる

要約 Twitter側で勝手にリンクに変換されそうな内容は、ゼロ幅スペース(\u2003)を入れて回避できる 見た目は変化がないが、実際にはゼロ幅スペースが入ってしまっているので、コピペで使ってもらう場合は推奨しない(わかりにくいバグに繋がるかもしれない)…

会議通話用にAudioTechnica ATH-CC500BT, Shokz OpenComm, GEO GRFD-BCH N6Sを衝動買いした

初骨伝導イヤホン。イヤホンなのか? 仕事のストレスを衝動買いで発散しました。それぞれ1日(6時間)づつ使った感じの感想です。 タイトル通り会議通話目的であり、音質といったような細かいレビューは書いていません。背景や観点と要約から察してください。 …

(2022年/Windows向け)CS1.6鯖の構築

需要がありそうだったので、調べました。 なんか分かったら随時更新します。 2022/09/04: MetaMod,AMX Mod X,PodBot,CSDM当たりの手順を追加(記事を分けるかも) 前提 履歴 HLDSの導入 フォルダを作成する SteamCMDをダウンロードする Half-LifeのModである…

Microsoft公式のfeedbackサイトのご紹介とお願い

こんにちわ。Twitterでは負のツイートしか流しておらず、ミュートされてないフォロワー様にはいつもご迷惑をおかけしております。 さて、今回はまだまだ知名度が低いと思われる、Microsoft公式のfeedbackサイトのご紹介です。 Microsoft公式のfeedbackサイト…

Webサービスの正常性監視とヘルスチェックエンドポイント

Webサービスの正常性監視について悩んだ。 「入門 監視」のアプリケーション監視の章に書かれているヘルスチェックエンドポイントパターンは良い考えだと思って取り入れた。 ヘルスチェックエンドポイントパターンはWebAPIやWebサイトなら https://..../heal…

WebアプリケーションでJWTをセッションに使う際の保存先は(自分なりに説明できれば)どちらでもよいと思います

以下のツイートを読んで気持ちが昂ったので。 みんな、もうSNSでいがみ合うのはやめよう。平和に好きなJWTの話でもしようよ。JWTの格納場所はlocalStorageとCookieのどっちが好き?— 徳丸 浩 (@ockeghem) 2022年2月11日 というのも、JWTをセッションに使うと…

ミドルタワーサイズのPCを送った

要約 巻き段ボールと巻き緩衝材(プチプチ)を買った。計3000円ぐらい。 緩衝材と巻き段ボールでPCを巻いた クロネコヤマトの「宅急便」で集荷依頼して送った。パソコン宅急便は使わなかった。 配送料は東京→山梨で1720円だった。支払いの方法は少々注意 パ…

セキュアブートの有効化のメモ

あけましておめでとうございます。もう2022年。 仕事の愚痴しか出ない何の生産性もない日々を過ごしております。 新年早々、過去に使ってたPCを実家に送って使えるようにしようとしていました。PCを送るという経験は初めてだったので別記事にかきます。 今回…