2014-01-01から1年間の記事一覧
仕事のストレスから散財してPC組む事にしました。円安?知らんな。ほんとはSSDの調子が悪くなったのがきっかけ。今使ってるのは3年前ぐらいに組んだものに、SSD256GBのRAID0にして、メモリ8GB*4と不安定にしたもの以下自己満足構成。
ジャバで単体テストを書くにはどうしたらいいんや!と未だに悩んでる私ですこんばんわ。 仕事は仕様が固まらず&不明点が山盛りに対し、リリースが決まってる状態で辛いです。JJUG CCC 2014 Fallにいったので思ったこととかをメモ。でも1日経ったせいでだいぶ…
辛い。何が辛いかと言うと、Beanの内容が似てるのにクラス名が違うから使えないとか、Apache CommonsのBeanUtilsを使った変換も命名規則とかうまい事一致しないと使えない。いちいちsetter並べてBeanを詰め替えて渡すとかめんどいし、クラスの内容が変わると…
お仕事で使ったけども、非常に苦労させられました。ちゃんとまとめたかったけども、うまくまとめられなかったので非常に読みにくい感じになってます。気が向いたら直すかもしれません。 また、この記事は愚痴に近いものがあるので、問題解決とかの参考にはな…
環境毎に変化するリソースファイルがあって、今までsrc/main/resourcesとかsrc/main/webappとかにcopyタスクでコピーしてたけども、VCSに変更扱いにされたりして戻したりするのが面倒だった。調べても同じ事考えてる人がなかなか出てこないし、似たような事…
※この記事を見ればRAIDの監視ができるわけではないですmdadmで簡単にRAID構築できてこれでいいんだろうかーと思いながら適当に運用してきたけども、監視を全くやってなかった。それ運用っていわねえから!! というわけで、どんなやり方があるか調べたけども…
「全テストで共通の処理をしたい」というのは結構ありました。 DBのクリーンアップとかセットアップをしたい テスト用のHTTPサーバを立ち上げて、テストによって適当な応答を返して欲しい あるログをtailしてテスト毎に出力されたログを記録して欲しい 一時…
MyApp.jar /META-INF MANIFEST.MF Hello.jar /myapp/example Hello.class Hello.properties といった構成で、MyApp.jar内のHello.jarが持っているHello.classとかpropertiesを読み出したい。
今回の目的は以下。 Jerseyの簡単なサンプルを書く(HelloWorld返すだけ) Jettyを組み込んで実行可能なwarにしたい(winstoneとかあるみたいだけど、Jettyで。) Mavenは嫌なのでGradleでやりたい Jerseyを触ろうと思ったけどライブラリどれが必要なのかわから…
完全に遅刻したので2つ目のセッションから 例によって感想のみ。あと少し時間空いたせいでうろ覚えになってる部分あるry
遅刻したけど行ってきた。内容はgihyoのレポートや動画とかは上がるはずなので適当に感想だけ。 その場で質問しろって感想もあるんだけど、そんな勇気ないです。http://yapcasia.org/2014/
CentOS7からは特に何もしなくてもDockerをyumから入れられるようなので、難しい事は考えずに試しました。以下を参考にしました。以下を読めばこの記事を読む必要は無いと思います。 Docker向けのコンテナをゼロから作ってみよう GitHub - miyagawa/docker-pl…
WeakReferenceを作る時にReferenceQueueを渡して、System.gc();しても、すぐにReferenceQueueに入らないんだけど!って話をどっかで見たので。うまくいくときといかないときがあるときはスレッドを疑えってばっちゃが言ってた。Javaのバージョンは以下です。…
キャッシュっていろんな意味があってアレだけど、ここでは「苦労して得た情報なんだから使いまわしたい」時に使うキャッシュということで。仕事でキャッシュ使ったほうがいいよなぁ、とぼんやり思ったので考えまとめるためにメモっとく。アルゴリズムの勉強…
RHEL7が正式にリリースされてしばらく経ちCentOS 7がリリースされたので、CentOS 7でkickstart試した。といっても、前にRHEL 7 RCの時にやってたのと同じ手順 で出来たので詳しくはそちらをどうぞ。違うのはイメージのダウンロード先と、yumの設定してないの…
月曜日という現実を受け入れたくない人のポエムです。
GitHubにPull Requestしたことがなかったので、これが初GitHubです。なんだかんだでリモートリポジトリホスティングサービス的な使い方しかしてなかったのと、「プルリクエストってなに?難しそう・・・なんでみんな当たり前のように話してるの・・・怖い」…
kickstartファイル中にnetworkについて書けば動くはずなんだけども、どうやら以下のようにしないとだめ。 network --device=ens32 --bootproto=static --ip=10.1.1.1 --netmask=255.255.0.0 --gateway=10.1.255.254 --nameserver=10.1.255.254普通に" --devi…
初kickstartです。ネットワーク設定などがうまくいかなかったが、とりあえずOS導入までは出来たので。
プロセス立ち上がって、ポートをListenしてる事まで確認したかったけど、RHEL7ではnetstatが最小構成では入ってないらしい。f*ck!!netstatの代わりにssコマンドがあるので、これでいけます。 # TCP一覧(-t) ss -ta # UDP一覧(-u) ss -ua # Process ID付き(-p…
outputs.upToDateWhenを上書きします。このとき、doLastにあたるタスクがないと、何も起きないのでちゃんと書く事。(多分"以下サンプル特定のディレクトリにTomcatがなかったらダウンロードして配置する。(ディレクトリの有り/無しをoutputs.upToDateWhenで…
時代を先取りしようとしてCentOS 6.xからRHEL7のRC版に手を出したら苦労した話。ネットワーク回りの扱いが大きく変わって躓いたので、メモ。 デバイス名が「eth」とかではなくなった ens32とかデバイスに基づいて決定されるらしい。ESXiとVirtualBoxで試した…
お仕事でAntイケてないよねーって事でGradleを使うことになりました。Gradlehttp://www.gradle.org/いまは1.12が出ているようです。2.0の話もちらほら聞きますがまだかな?Documentも充実してますし、有志によるDocumentの日本語訳もあります。以下作業メモ…
CentOS6でrsyslogで出力されたファイルの権限が0600なので、それを別のユーザから読めるようにしたくて、logrotate時にcreate 0644を与えたが、機能しなかった話。以下再現コード。logrotateのversionは3.7.8でした。
自信を失った年==新入社員になった年です。今は社会人4年目だから3年前。 あの頃から何も成長している気がしない。この先やっていけるかっていう不安しかない。 自信を失った話 3年前はもう単純作業ばかり。 書いたテストケースを元にテストデータを作るのが…
LXCでAUFSを使うので、AUFSを使えるようにKernelをビルドした話。使ったOSはCentOS 6.2(x86_64)。6.4で試せばよかった。
本当にチョンって触ったようなレベル。期待してはいけない。Dockerのお勉強の一環ってことで、LXCを触ってみた。OSレベルの仮想化だとか
vyatta http://www.vyatta.org/簡単に設定できたのがよかった(小並感)ルータ2台使ったルーティングのお勉強にESXiに入れてやってみた。 (ルーティングというよりパケットを流すだけのザルみたいな感じだが)install image してディスクの内容をHDDに焼く。con…
今更、自宅のネットワークをVLAN化しようと思ったけど、その前にESXiのvNetworkで練習しようと思った。物理マシンと物理マシンがVLANポートを通して繋がれるように、 仮想マシンと仮想マシンがポートグループを通して繋がれるのと一緒です。多分。
ふと思い立って、頑張って考えてみた。基本的には 元になる値 と 変換ルール を決めればよくて、後は好みの問題だと思う。