2009-01-01から1年間の記事一覧

うわあああ

僕は缶の飲み物を飲む前に結構な頻度で振るのですが、 さっき缶コーヒーの蓋を開けたのを忘れて無意識のうちに振ってしまって、キーボード周りが大惨事に。 キートップを外して簡単に掃除したが、Dキーのレスポンスが悪くなった。 FPSでWASDを移動キーとして…

停止

急にTOKYO MXが見れなくなってて、地元のCATVを調べたら。 さて、試験放送でお届けしておりました TOKYO MX(東京メトロポリタン)デジタル9chは、 受信点からの安定した映像が得られない為、平成21年8月31日を以て放送を停止(一時休止)させていただ…

GLUTのコンパイル

FREEGLUTを使ってるけども、QtではGLUTを使ってるので、GLUT環境も作ろうと思った。 Mingwでの動作を期待。 ついでにglutに互換しているFREEGLUTの2.6.0もコンパイル。 MinGW+MSYS環境ができている事が前提。

入門 QT4プログラミング

ミスマルカ興国物語5巻を買いに行ったが、 図書カードがまだまだあまってたので、入門 QT4プログラミングも購入。 正規表現と悩んだが、QTでGUIプログラミングをしてみたい気持ちが上回った。 時間をかけて理解していきたい。 でも10月に応用情報技術者試験…

やふおく

最近やふーおーくしょんで掘り出し物を探す遊びをしています。 まぁ無料会員だから5000円を超える入札はできないし、落札するつもりもほとんどないけど。 安値で手に入れば嬉しいなって感じで、残り1日を切った1円スタートものなどに入札したりしてます。 今…

GDを使う

GDとはオープンソースなグラフィックライブラリ。 WindowsのActivePerl上で使うための導入手順。 Linuxなら cpan install GD でよさそう。

CSのマップ改造

以前、知り合いに頼まれて、 「ak-47_mapのm4a1版がほしい」 といわれた時のメモ。 一応、m4a1_mapをおいておきますね。http://hlds.rying.net/maps/m4a1_map.bsp

HLTVを圧縮してどっかに移動させる

今思ったらHLTVとか撮らないのであった。後は任せた。 Linuxのシェルスクリプトのお勉強がてらに、 デモファイルを圧縮してどこかに移動させるものを作った。 動作チェックなんてしてない。多分動く。 後はこれをcronで定時実行させれば、多少HLTV管理がラク…

並列処理その2

threadsに関する事。 間違ってても誰かが指摘してくれる。

並列処理

forkするよりthreadを使ったほうが便利っぽい。 なぜか。 変数の共有も簡単。排他制御もできる。 forkしてパイプで・・・とか考えなくていいのです。 今日からforkしないでthreadsすることにします。 というわけで、threadsモジュールを触る。 もちろんスー…

Dxtory

Dxtory http://dxtory.com/ 非常に高速に動作するゲームキャプチャソフト。 特徴的なのが、HDD分散書き込みをする機能で、 HDDでネックになっている書き込み速度を、任意の何台かを並列化し快適に行うというもの。 また、2つの音源の記録を同時にできる。 …

Golden Sun DS

黄金の太陽は2つの作品で構成されてて、続編があるような感じの終わり方をしていた気がします。 RPGゲーの中ではかなり面白かった記憶があります。 記憶があるとか曖昧な表現をするのは、最後に出た第2作品目が2002年6月で、 プレイ自体は5年以上も前だから…

Perlで何かを書いてて思った。

仕事でプログラミング言語でコレ使えっていわれるなら別だけど、 慣れた・好きな言語を使うのがいいね。 Perlでforkでモジュールに頼らずに変数共有できないかな、と思って少し考えた事をやってみた。 参照を取ればいけるんじゃね? 参照を取ればその参照の…

Perlの正規表現のcオプション

Perlを使うとしばしば正規表現を使う。 僕はwhileでマッチング処理をぶん回す時、 while($x=~/(xxx)/cg){ # 〜処理〜 } みたいな使い方をするときがある。

Perlのちょっとしたメモ

くだらないメモ。

バッチファイルについて。

PC

引数を全て取得したい場合に、 :head set option= if "%2"=="" goto end set option=%option% %2 shift /2 goto head :end とやっていた。こうすれば%option%とすれば引数を呼び出せる。 これをprogram.batと置く。

サボリ気味

成果も挙げず、日記も書かず、グダグダと過ごす日々です。 CSも面白いけど、最近は自分の向上心がなくなってるのが見えてきてなんだかなぁ、という感じ。 夏季集中講義もあるし。うーん。 そういえばネットブック、買ったはいいけど、家を出ないから使ってな…

Qt LGPL版を入れてみた。

Qtってのは、プラットフォームを選ばないGUIツールキットです。 2009年3月にLGPL版が出た事でさらにとっつきやすくなりました。 Qt LGPL版の利点は、 オリジナル部分のソースコードの開示は強制ではない事。 ただし、開示されているソースコードを改変して使…

LWP::UserAgentを使った通信の時、Refererを指定してgetしたい。

refererを指定しないとはじかれるページからGETしたい時に。 やりかたは、普通にHTTP::Requestのコンストラクタ呼び出しの時に、ヘッダを指定するだけ。 LWP::UserAgent http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/LWP/UserAgent.html HTTP::Request ht…

前にあったアップデート

2009-07-15 ぐらいにあったCS1.6のアップデート。 (negitakuソース: http://www.negitaku.org/news/10985/ ) このアップデートがあってから、 Linux鯖で起動オプションに-pingboost 3を指定していた自分の鯖で、 sys_ticrateの挙動がおかしくなった気がしま…

勉強

教科書は読むものではなく、書き込むものですね。

PeerGuardian 2

ふと、BOTを撃っていたところ、鯖が落ちた。 こんな現象は初めてで何かな?と思って、もう一度鯖を立てると、 外部からアクセスが頻繁にくるんですね。 これはサーバリストの一覧取得時のアクセスが大半なので当然なのですが、 この程度じゃ鯖が落ちる原因に…

Sting

スティング http://sting.gamecom.jp/ CS:Sのエンジンを使ってるといわれている、スティングをやりました。 操作感はCS:Sに似ている気がします。(CS:Sも1日しかやってないけど) 臨場感があって面白いと思います。でも目が疲れます。 無料でやるFPSならなか…

aho's

僕はドメインrying.netを持っているが、 そのサブドメインwwwにvirtualhostを割り当てるのを忘れていたせいで、 www.rying.netでアクセスすると、正しくwwwに対応するページが表示されない状態が続いていた。 rying.netとwww.rying.netでアクセスした時、同…

IX2015 その2

PC

WEBを通してコンソールで設定ができるんだって! そーす http://d.hatena.ne.jp/relax_a/20090523/1243101015 http://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/faq/web-gui.html IX2015ならふぁーむうぇあのバージョンが8.1以降じゃないとだめっぽいのかな。 幸い僕の…

IX2015

PC

届いたので、早速置き換えようと思ったら・・・ コンソールケーブル作成に手間取るわ、ルータの設定に手間取るわで、 結局6時間使ってようやくネットができる環境になった。 まだまだですね!

Akabei Monitor 1.04b2

Akabei Monitor 1.04b2 http://park8.wakwak.com/~akabei/ スキン対応のシステムモニターツール。 1.04でCPU温度の検出に対応したらしい。 温度表示はほしいなぁと思うので、スキンを作り始めたけど、 僕にはデザインセンスのかけらもないのだった。 以下そ…

DiCE代用品

ふと、Linuxのtopコマンドを見ると。 PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND 2756 root 20 0 4108 416 300 R 9.7 0.0 14:35.45 diced DiCEがなぜかCPUを食べているので、変わりになるものをperlで書いてみた。

LinuxのKernelを再構築してCS1.6鯖で1000FPS

Kernelの2.6.30が出たので再構築ついでに、CSのサーバのFPS値について見直しました。 結果、せれろん420を使っているうちの糞鯖も1000FPSが出るようになりました。 以下参考にならないKernel再構築メモと、CSの設定について。

Noobには難しいかもしれない。CS1.6のサーバ構築。Linux編

CS1.6サーバ構築Linux編 コマンドライン(CUI)に知識がある。 ユーザ作成・削除ができる。 シェルスクリプトが少し読める。 port開放ができる。 このぐらいの知識がないと難しいかもしれません。 GUIなんていう甘っちょろいものは使いません。